
- 平成22年4月
- S様
- 大阪府松原市新奥
銅板一文字の下地アスファルトが悪いので、撤去して替えます。
- 平成22年4月
- S社
- 兵庫県神戸市中央区
心木なし瓦棒葦で雨漏り。下地ルーフィングの劣化と瓦棒本体に穴が開いています。
安価にする方法としてカバー工法材料を買うより加工してフタをする方が良い。
- 平成22年4月
- D社
- 大阪府守口市大庭町
屋根瓦棒の雨漏れ部分ではなく、カバー工法にて工事します。
- 平成22年4月
- AT様
- 大阪府河内長野市
以前、屋根に防水工事をしたために水切下場にコーキングを入れていました。この工事はしてはいけません。
防水工事をしたためにルーフィングにやぶれがあり雨漏りしていました。
- 平成22年5月
- M様
- 大阪府大阪市平野区
屋上の防水工事切れ、角のわれがあり笠木を付下地で落下を防止します。
落口を見たところ、1週間雨水がぬけていないのでかなりの水が屋上の中にあります。